
大阪府にある21カ所のバラ園を紹介します。大阪府では、春の見ごろは5月中旬~6月上旬、秋の見ごろは10月中旬~11月上旬が多いようです。
日照時間や気温によってバラの見頃時期は変わるため、くわしくは各バラ園にお問い合わせください。
このページで紹介している大阪府内のバラ園の一覧
- 大阪市
- 茨木市
- 岸和田市
- 吹田市
- 河内長野市
- 堺市
- 枚方市
- 豊中市
- 泉南市
- 和泉市
*マークの見方 春の見ごろ 秋の見ごろ 品種数と本数
*マークの見方
春の見ごろ 秋の見ごろ 品種数と本数
大阪府大阪市のバラ園とバラまつり
大阪府大阪市には6か所のバラ園があります。
中之島公園 バラ園
2009年にリニューアルされた中之島公園バラ園。公園の中央に東西500mの広さでバラが植えられれています。
オープンな公園内なので、310品種・約3700本のバラをいつでも無料で見られます。
5月中旬~5月下旬 10月上旬~10月下旬 310種類・3700株
5月中旬~5月下旬 10月上旬~10月下旬
310種類・3700株
2022年のイベント
・春のローズツアー:未定/例年5月中旬~下旬の土日
・秋のローズツアー:未定/例年10月中旬~下旬の土日
靱公園 バラ園
国際試合のできるテニス場がある靱公園(うつぼこうえん)。2004年にリニューアルされたバラ園は、国際バラ会議優秀庭園賞を受賞しています。(日本で7カ所受賞)
面積9000m²に170品種3400本のバラを「ナチュラル&カジュアル」をテーマに栽培され、いつでも無料で鑑賞できます。
5月上旬~6月上旬 10月上旬~10月下旬 170種類・3400株
5月上旬~6月上旬 10月上旬~10月下旬
170種類・3400株
2022年のイベント
・靭公園バラ祭~くらしとみどりフェスタ2022~:2022年5月21日(土)~5月22日(日)
・秋のバラ祭2022:未定/例年10月中旬
長居植物園 バラ園
花付きのよい中輪房咲きの品種を中心に栽培している長居植物園のバラ園。2019年バラの回廊を設置、2022年には長居植物園全体のリニューアルに伴い、より一層魅力的な空間となっています。
230品種3500本のバラをヨーロッパ風のバラ花壇やスタンダード仕立て、つるバラのポール仕立てなど様々なバラの様子が見られます。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月中旬 230種類・3500株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月中旬
230種類・3500株
2022年のイベント
・春のローズウィーク:2022年5月7日(土)~5月22日(日)
・秋のローズウィーク:2022年10月8日(土)~10月23日(日)
花博記念公園鶴見緑地 バラ園
鶴見緑地で1990年に開催された国際花と緑の博覧会に出展したバラ園を整備。2006年には国際バラ会議の会場にもなりました。
400品種・約1900本のバラが咲き、無料で鑑賞できます。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月中旬 400種類・1900株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月中旬
400種類・1900株
2022年のイベント
・春のローズツアー:未定/例年5月中~下旬
・2022 TSURUMIオータムローズウィーク:2022年10月22日(土)~10月30日(日)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ローズ・オブ・フェイム
ローズ・オブ・フェイムは、USJの中にあるバラ園です。アメリカのカリフォルニア州にあるハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムをイメージしています。
オードリー・ヘップバーンなど、映画スターやエンターテナーの名前をもつバラを250品種2000本、栽培しています。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月上旬 250種類・2000株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~11月上旬
250種類・2000株
【閉鎖】天王寺公園 バラ園
天王寺公園周辺の再開発に伴い、バラ園とバラのアーチは閉鎖されました。現在は「てんしば」として、イベントができる芝生広場やフットサル場などがあります。
天王寺動物園や大阪市立美術館がある天王寺公園。緑豊かな公園内にバラ園があり、無料で鑑賞できます。
110品種600本のバラが栽培され、約100mの長さのバラのアーチなどが見所。一季咲きの品種が多いので、春がおすすめです。
5月中旬~5月下旬 不明 110種類・600株
5月中旬~5月下旬 不明
110種類・600株
大阪府茨木市のバラ園とバラまつり
茨木市には1か所のバラ園があります。
若園公園 バラ園
茨木市の市の花がバラなため、市民に市の花・バラに親しんでもらおうと若園公園のバラ園が整備されました。
100mほどのせせらぎやバラ園全体が見渡せる展望所があり、180品種1750本のバラを鑑賞できます。
5月上旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬 180種類・1750株
5月上旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬
180種類・1750株
大阪府岸和田市のバラ園とバラまつり
岸和田市には1か所のバラ園があります。
蜻蛉池公園 バラ園
岸和田市中央の丘陵地帯にある蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)。バラ園のほかに、大型遊具のある子供の国やテニスコート、大芝生広場などがある総合公園です。
バラ園では200品種・2300本のバラが、ガゼボなどヨーロッパの雰囲気の中で栽培されています。
5月中旬~6月中旬 10月下旬~11月上旬 200種類・2300株
5月中旬~6月中旬 10月下旬~11月上旬
200種類・2300株
2022年のイベント
・春のローズフェア:2022年5月21日(土)〜5月22日(日)
・秋のローズフェア:2022年11月12日(土)〜11月13日(日)
大阪府吹田市のバラ園とバラまつり
吹田市には2か所のバラ園があります。
万博記念公園 平和のバラ園
1970年の大阪万博の会場となった万博記念公園。2018年3月、太陽の塔の内部が48年ぶりに一般公開され、2025年開催予定の万博とともに話題になっています。
平和のバラ園では、万博開催時に9か国から寄贈されたバラを栽培しています。(ベルギー、カナダ、ドイツ、フランス、ニュージーランド、デンマーク、イギリス、アメリカ、日本)2019年4月に一部リニューアルしました。
5月中旬~6月中旬 11月上旬~11月下旬 250種類・2400株
5月中旬~6月中旬 11月上旬~11月下旬
250種類・2400株
2022年のイベント
・万博記念公園ローズフェスタ:2022年5月7日(土)〜6月5日(日) 9:30~17:00
・万博記念公園 秋のローズフェスタ:2022年10月15日(土)〜11月6日(日)
片山公園 平和のバラ園
片山公園は体育館や市民プール、中央図書館など多くの公共施設が集まる場所にあります。子ども達にはタコ公園としても人気です。
広島の被爆者の治療に尽力した医師、故原田東岷氏が、広島の名をつけた新しい品種のバラ作りを呼びかけ産まれたバラの新しい7品種を中心に、50種類320本のバラを栽培しています。
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月上旬 50種類・320株
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月上旬
50種類・320株
大阪府河内長野市のバラ園とバラまつり
河内長野市には1か所のバラ園があります。
大阪府立花の文化園 バラ園
花そのものの美しさだけでなく、花に関する文化を楽しむイベントが豊富な大阪府立花の文化園。バラ園、ボタン園、温室以外にも芝生広場や花の工房などがあります。
バラ園は左右対称の整形沈床式庭園で、オールドローズからモダンローズまで470品種1400本のバラを植栽しています。
5月下旬~6月中旬 10月中 470種類・1400株
5月下旬~6月中旬 10月中
470種類・1400株
大阪府堺市のバラ園とバラまつり
堺市には2か所のバラ園があります。
浜寺公園ばら庭園
名松100選にも選ばれている5千余本の松林がある浜寺公園。バラ園のほか、プール、野球場、交通遊園があります。
500種類6500本のバラを「里の景」「海の景」など5つのエリアに植栽しています。野生種から新品種のモダンローズまで幅広く無料で鑑賞できます。
5月上旬~6月中旬 10月中旬~11月上旬 500種類・6500株
5月上旬~6月中旬 10月中旬~11月上旬
500種類・6500株
2022年のイベント
・ROSE DE MAI(ライトアップなど):2022年5月15日(日)~5月29日(日)
・春のばら庭園ガイド:2022年5月10日(火)~5月29日(日) 10:30・13:00
・秋のばら庭園ガイド:2022年10月26日(水)~11月20日(日) 10:30・13:00
東雲公園 ローズガーデン
東雲公園はJR阪和線「堺市駅」近くに位置するイベント広場や芝生広場、ローズガーデンがある公園です。
エントランス付近のローズガーデンには洋風の回廊もあり、60品種800本のバラをいつでも無料で鑑賞できます。
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月上旬 60種類・800株
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月上旬
60種類・800株
大阪府枚方市のバラ園とバラまつり
枚方市には1か所のバラ園があります。
ひらかたパーク ローズガーデン
関西ではひらパー兄さんでおなじみの遊園地ひらかたパーク内にあるバラ園。日本のバラの第一人者・岡本勘治郎氏によって1955年に誕生しました。
2000年のリニューアルで英国風ローズガーデンに生まれ変わり、600品種・4000本のバラを4つのエリアで鑑賞できます。
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬 600種類・4000株
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬
600種類・4000株
2022年のイベント
・早朝ローズ散策デー:2022年5月13日(金)~5月23日(月)、5月28日(土)~5月29日(日) 7:00~9:00
・ローズマイスター高田馨のスペシャルガイドツアー:2022年5月16日(月)~5月20日(金)11:00~
大阪府豊中市のバラ園とバラまつり
豊中市には5か所のバラ園があります。
豊島公園 バラ園/ローズ球場
豊島公園 バラ園は、豊中市の市の花、バラを栽培する公園として、市内で初めて作られました。野球場やテニスコート、花とみどりの相談所などもあります。
バラ園の中央には噴水があり、37品種476本のバラが、噴水を取り囲むように植栽されています。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬 37種類・476株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬
37種類・476株
二ノ切池公園 バラ園
二ノ切池公園は、温水プールや運動広場、遊具コーナーがあります。豊中市の市の花、バラを栽培しています。
バラ園は6mの高低差を生かした階段式バラ園で、61品種1082本のバラが見られる豊中市内で一番大きなバラ園です。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬 61種類・1082株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬
61種類・1082株
豊中温水プールふれあい緑地 バラ園
ふれあい緑地は、豊中市の市の花、バラを栽培している公園のひとつです。マリンフード豊中スイミングスタジアム(豊島温水プール)の北と東面にバラ園があります。
74品種・710本のうち、オールドローズやイングリッシュローズを多く栽培。ハーブとの混植もあり、他のバラ園と違う趣です。
5月下旬~6月下旬 10月中旬~10月下旬 74種類・710株
5月下旬~6月下旬 10月中旬~10月下旬
74種類・710株
清谷池公園 バラ園
住宅街にある清谷池公園(きよたにいけこうえん)は、豊中市の市の花、バラを栽培している公園のひとつです。
ヨーロッパの庭園のような整形式のバラ園で、豊中市のバラのシンボル「ピース」など、26品種431本のバラを鑑賞できます。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬 26種類・431株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬
26種類・431株
服部緑地 バラ園
服部緑地は、野外音楽堂や日本民家集落博物館、バーベキュー広場、プール、乗馬センターなどがたくさんの施設がある公園です。
バラ園は円形花壇の中に2か所にあり、50品種1000本のバラが植えられています。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬 26種類・431株
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月下旬
26種類・431株
大阪府泉南市のバラ園とバラまつり
泉南市には1か所のバラ園があります。
花咲きファーム内、デビッド・オースチン イングリッシュローズガーデン
泉南市農業公園「花咲きファーム」の花畑エリアが、イングリッシュローズガーデンとしてリニューアル。
イングリッシュローズを作り上げたデビッド・オースチン社のバラ園として世界有数の大きさです。バラ園は入場無料、プランツセンターではバラ苗の購入もできます。
5月中旬~6月上旬 10月上旬~10月下旬 2000株
5月中旬~6月上旬 10月上旬~10月下旬
2000株
花咲きファーム内、デビッド・オースチン イングリッシュローズガーデン 公式サイト
2022年のイベント
・春のローズフェスティバル:2022年5月9日(月)~5月29日(日)
・秋のローズフェスティバル:2022年10月15日(土)~11月6日(日)
大阪府和泉市のバラ園とバラまつり
和泉市には1か所のバラ園があります。
和泉リサイクル環境公園 バラ園
産業廃棄物の埋立処分場の跡地に「自然と人々との共生・ふれあいの場」を願って作られた和泉リサイクル環境公園。ハーブ園やケヤキ林、日本庭園、多目的グラウンドなど多くの人の憩いの場となっています。
ハーブ園の入り口のバラのアーチや色とりどりのバラが咲き誇るバラ園など無料で鑑賞できます。
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月中旬 不明
5月中旬~6月中旬 10月中旬~10月中旬
不明