
京都府にある6カ所のバラ園を紹介します。京都府では、春の見ごろは5月中旬~6月上旬、秋の見ごろは10月中旬~11月上旬が多いようです。
日照時間や気温によってバラの見頃時期は変わるため、くわしくは各バラ園にお問い合わせください。
このページで紹介している京都府内のバラ園の一覧
京都市
京都府立植物園 バラ園
ガーデンミュージアム比叡
綾部市
綾部バラ園
宇治市
宇治市植物公園 バラ園
亀岡市
ガレリアかめおかバラ園
舞鶴市
すとろべりぃあいすバラ園
*マークの見方 春の見ごろ 秋の見ごろ 品種数と本数
*マークの見方
春の見ごろ 秋の見ごろ 品種数と本数
京都府京都市のバラ園とバラまつり
京都府京都市には2か所のバラ園があります。
京都府立植物園 バラ園

大正13年(1924年)に開園した京都府立植物園。24haの広い敷地には1万2千種類、12万本の植物が植えられています。
洋風庭園からつづくバラ園では、比叡山を借景に、300種類2000本のバラを見られます。
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬 300種類・2000株
5月中旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬
300種類・2000株
2025年のイベント
・ばら園散歩:未定/2024年5月11日(土)~5月12日(日) 16:00~16:45
・バラの切り花コンテスト展示:未定/2024年5月10日(金)~5月13日(月)
・春のバラフェア:未定/2024年5月22日(水)~5月23日(木) 10:00~16:00
・秋のバラ展:未定/2024年10月18日(金)~10月20日(日)
ガーデンミュージアム比叡 ローズガーデン
印象派画家の陶板絵画を展示しているガーデンミュージアム比叡。比叡山から琵琶湖や京都市内を望むことができます。
ローズガーデンでは、モネなど印象派の絵画ともに色とりどりのバラを栽培。高い山の上で気温が低いため、夏もバラが咲いています。
6月下旬~ ~10月 不明
6月下旬~ ~10月中旬
不明
2025年の開園期間
・開園期間:2025年4月19日(土)~12月7日(日)
京都府綾部市のバラ園とバラまつり
京都府綾部市には1か所のバラ園があります。
綾部バラ園
綾部バラ園は、2010年に綾部市60周年を記念し開園。あやべグンゼスクエア(あやべ特産館・グンゼ博物苑・綾部バラ園の3施設)内にあります。
150種類1200本のバラは、市民ボランティア150名により維持管理され、無料で入園できます。
5月中旬~6月下旬 10月中旬~11月上旬 150種類・1200株
5月中旬~6月下旬 10月中旬~11月上旬
150種類・1200株
2025年のイベント
・春のバラまつり:未定/2024年5月11日(土)~6月24日(月)
・秋のバラまつり:未定/2024年10月12日(土)~11月11日(月)
京都府宇治市のバラ園とバラまつり
京都府宇治市には1か所のバラ園があります。
宇治市植物公園 バラ園
宇治市植物公園は、山城総合運動公園(太陽が丘)と府民ふれあいの森に隣接。3675基のプランターを並べて描く花と水のタペストリーや温室などがあります。
園内の春のゾーンにバラの小径があり、24種類のバラが咲いています。
5月下旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬 24種類・200m²
5月下旬~6月上旬 10月中旬~11月中旬
24種類・200m²
京都府亀岡市のバラ園とバラまつり
京都府亀岡市には1か所のバラ園があります。
ガレリアかめおかバラ園
国道9号線沿いの道の駅ガレリアかめおかに併設しているバラ園。
市民有志が管理しており、芝生広場に隣接しているバラのアーチが見所です。
5月下旬 9月~10月 40種類・900株
5月下旬 9月~10月
40種類・900株
京都府舞鶴市のバラ園とバラまつり
京都府舞鶴市には1か所のバラ園があります。
すとろべりぃあいすバラ園
バラ苗や花束、園芸用品などバラに関係するものを販売している すとろべりぃあいすバラ園。
1100種類ものバラ園を見学するだけではなく、バラ苗の購入も可能。バラの香りが漂うオープンカフェもありイベントも開催しています。
5月下旬~6月下旬 10月上旬~11月上旬 1100種類・2000株
5月下旬~6月下旬 10月上旬~11月上旬
1100種類・2000株
2025年のイベント
・ローズフェスティバル:未定/2024年5月6日(月・祝)~6月9日(日)
地域や都道府県名をクリックまたはタップすると、京都府以外のバラ園の一覧ページへ移動します。